苗場 第2高速リフト
苗場 第2高速リフト
事業者名:株式会社コクド
スキー場名:苗場スキー場
公式サイト:http://www.princehotels.co.jp/ski/naeba/index.html
所在地:新潟県南魚沼郡湯沢町三国
キロ程:1135m
支柱基数:不明
高低差:382m
最急勾配:不明
輸送能力:2400人/時
搬器台数:不明
速度:4.0m/s
回転方向:反時計
動力:電気
許可年月日:1986年8月6日
運輸開始年月日:1987年12月20日?
種別:特殊索道
方式:単線自動循環式
搬器定員:4人 フード付き
山麓:不明
山頂:不明(車庫線)
索道メーカー:日本ケーブル
鋼索メーカー:不明
観察日:2002年3月24日
第1高速と共に建設されたデタッチャブルクワッド。上述の運輸開始日は鉄道要覧に拠っているが、第1高速で触れたように、これは誤記だと思われる。
開業時はフードは無かったが、後に運輸省でフード付きを認可するようになってから改造でフード付きとなった。おそらく1988年に改造されたと思われる。輸送力を変えずにフード付きにするには、ロープ径の変更やモーター出力の増強、索輪数の増強などが必要になるが、当初からフード付きを考慮した設計であったのか不明だが、メーカーはこの頃にはフード付き認可を運輸省に働きかけていたので、当初から考慮してあった可能性が高そうだ。
車庫線に関しても第1高速と同様だ。
執筆日:2005年12月24日
コメント
そういえばこのリフトは信号機の音が♪プッポーン~だった
投稿: 準急 川越市 | 2013.04.10 16:05
2016、2017シーズンからリフトのフードまた消えた
投稿: F急行 元町・中華街 | 2017.12.08 22:22